【スマホ決算デメリット】キャッシュレス化が引き起越す問題点
最近は日本もキャッシュレス化が推進されています
ペイメントカードの一種「クレジットカード」については普段から利用してポイントを貯め、ポイント数に応じて商品券や品物に交換したり、割引に利用したりしています
「電子マネー」は出始めの頃に少しだけ利用しましたが、店舗毎にカードを持つことが億劫になりやめてしまいました
「プリペイドカード」は自身では利用したことはありませんが、プレゼントの品として購入しあげたりという利用方法を取っています
最近急増しているペイメントサービス「スマホ決済(モバイル決済)」についてはつい先日やっとアプリをひとつ取り込み利用し始めました
どのスマホ決済サービス会社を利用するか悩みましたが、一番よく利用する店舗で使えるものを選びました
「クレジットカード」だけを利用していた頃は店員さんにカードが利用できるか確認したり、レジ前の張り出しを確認しておりましたが「スマホ決算」を利用するようになってからはレジ前をキョロキョロ確認するようになりました
なぜなら「クレジットカード」は使える店舗が多いのですが「スマホ決済」は利用できる決済会社が店舗によって異なるからです
先日久しぶりに行ったお店で買い物をする時、自身が利用している「スマホ決算」会社のものが利用できないことを確認するとそのことで頭がいっぱいになったのか「クレジットカード」が利用できることをすっかり忘れ、慌ててキャッシュで支払おうとお財布の中を確認していましたら家族に「カード使えるよ」と指摘されました
お財布の中になんとかお金が入っていたのでキャッシュでも支払えたのですが、キャッシュレスに慣れてしまうとちょっとしたハプニングに瞬時に対応できなくなってしまうことも念のためちゃんとお金は持ち歩こうと再確認した出来事でした
キャッシュレスは手軽で荷物も少なく便利ですが人間は楽なものに慣れてしまうと怖いですね
コメント
[…] 合わせて読みたい記事 ➡【スマホ決算デメリット】キャッシュレス化が引き起こす問題点とは? 節約 メンタリストDigo解説キャッシュレス化は得or損?あなたはどっち? メンタ […]