「イートイン脱税」違法?コンビニ・スーパーの対策は意味あるの?
コンビニ・スーパー・スタバなどの「イートイン脱税」が増加!
今年の10月に税金が10%に値上がりしひとつきが過ぎました。
軽減税率が導入されアルコール飲料、外食以外の食品は以前の税率8%のまま、しかし外食は軽減税率に適応されないので10%となりました。
そこでカフェや立ち食い、フードコート、スーパーにコンビニエンストア、市場など様々なお店で税率の線引きが難しいと散々テレビで取り上げられ、どうなるのかな?と思っておりましたがやはり問題が起きているようです。
税率変更後、テイクアウトは外食にならないので税率8%のままですが、イートインは外食扱いになるので税率は10%になりました。
しかし実際にはコンビニエンスストアやスーパーなどでお弁当などを8%の税率で購入し、店内のイートインスペースを利用して食べて帰る人が多く居て問題になっているようです。
これを「イートイン脱税」と呼ぶそうです。
これに対して店側は黙認するしかできないとのことですがちゃんと10%の税金を支払ってイートインスペースを利用している人々にとっては面白くない話ですのでお店に苦情が寄せられておりその対策をすることになったそうで
その対策案と言うのが店内放送や貼り紙などで税率が違うことを告知するというものだそうです。
またお店によってはテイクアウトだと分かる目印のシールを貼るなどするというものらしいですが
それで全て改善されるとは到底思えません。
購入時に自己申告でレジでテイクアウトかイートイン利用か告げるだけなんて残念かな、世の中素直な人ばかりではないですから解決はできないでしょうね。
軽減税率導入する前に普通に考えたら解る問題でしょうに…
税金がちゃんと徴収されなければ色々問題も起きてくるでしょうからこの先どうなるのでしょうか?
*あなたの何気ない行動が脱税を行っている場合もあります。また、申告をすることを知らない人もいるので多くの人にこの現実が正しく理解し、正しく利用されることを願います。
コメント